「ゆっくり・じっくり・いきいきと」
を合言葉に一人一人が健康で積極的に交流し心豊かな暮らしを目指す仲間の輪を広げ社会貢献しています。
特定非営利活動法人スローライフふくしま
設立 2006年9月22日
理事長 小野寺 忠雄
小野寺忠雄 経歴
日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー認定キャリア・コンサルタント
地域パートナーシップ郡山代表
郡山地区保護司
日本自立準備ホーム協議会会員
アクロスコーポレーション顧問

Message
ご挨拶
私たちは、国の委託を受けて対象者を保護し社会生活に適応させるための生活指導や助言を行い自立に向けた更生計画を立て誰もが不幸に陥ることがないよう支援に向けた取り組みをしています。
なお 、利用者の秘密を保持しその名誉を尊重することは言うまでもありません。
_edited.jpg)
特定非営利活動法人スローライフ
理事長 小野寺 忠雄
関係機関の皆様へ
「緊急的住居確保・自立支援」として「自立準備ホーム」を運営しています。私たちが担っている役割は地域の皆様との連携が欠かせません。就労支援や生活再建に向けた協力体制を確立するためにも行政や企業との協力体制など多方面でのご支援が必要です。困難な状況にある方々が社会に戻り、希望をもって自立した生活を歩めるよう、私たちの活動に引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。共に誰もが安全安心に暮らせる社会を目指しています。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
Business
事業内容
生活支援・就労支援・
定住支援活動
自立準備ホーム運営
(厚生保護)
青少年育成事業
講演会お声がけください!
特定非営利活動法人スローライフでは、地域社会への啓発活動の一環として、講演会を実施しています。
これまでの経験や実績を基に、社会課題の解決や青少年の健全な成長を目指したテーマでお話しします。
講演の目的
-
犯罪のない明るい社会を目指す
-
青少年の健全育成や予防教育の促進
-
地域の現状報告
主な講演テーマ
薬物乱用防止
-
青少年や保護者を対象に、薬物の危険性やその防止策について具体的に解説します。

生活困窮者の支援
-
支援現場の実情や課題、必要なサポート体制について。
更生支援と社会復帰
-
過去に挫折や困難を抱えた人々が再び社会と繋がるための具体的な方法。
対象者
-
小中高等学校の生徒や保護者。
-
地域団体、企業、行政関係者。
講演依頼の流れ
お問い合わせ
-
お電話よりご連絡ください。
打ち合わせ
-
希望日時、対象者、テーマ、会場の規模などを伺います。
講演実施
-
ご希望に合わせた形で講演を行います。
※時間や場所によっては、お受けできない場合もございます。
少人数でのセミナーから学校全体を対象とした講演まで柔軟に対応いたします。
地域の皆様や関係機関と共に、問題解決への道筋を考えていきましょう。
自分と未来は変えられる。
でも一人では変えられない。
お住まいの地域で生きづらい人たちに必要なサービスを支援し一人ひとりが安全安心に暮らせる社会を目指し早期の生活再建を着実なものとするために自立準備ホームの運営をしています。自立準備ホームで生活を立て直すことができ社会復帰に役立てる事ができれば幸いです。
Support
こんな方をサポートします

生活に困難を抱えている方

社会復帰を目指している方

就労意欲のある方

現状を変えたいと思っている方
私たちはあなたの課題解決のために新しい一歩を踏み出すための
「大きなきっかけ」となる事を目指しています。
一緒に未来を切り拓くパートナーとして是非お気軽にご相談ください。
Operation
活動内容
生活支援
生活支援ー生活困窮者で住まいや身寄りのいない方々に対し、緊急的な支援を行っています。具体的には、一時的な住まいの提供や生活必需品の支援などを通じて、安心して次のステップを考えられる環境を整えています。
自立支援
支援対象者が社会復帰できるように、自立した生活を送れるようサポートします。就労機 会の提供や就職活動の指導、アパートの契約に向けた支援などを行い、自立への道筋を一緒に模索します。
啓発活動
薬物乱用防止や青少年育成をテーマにした講演会を実施しています。学校や企業、地域団体向けに講師派遣を行い、問題解決に向けた啓発活動を展開しています。少人数のグループや企業研修にも対応可能です。
関係機関との連携
今から立ち直ろうと決意した人を地域社会全体で受け入れていくことが重要です。これからも安心安全に暮らせる社会を実現するために関係機関との連携と協力企業や地域ぐるみの支援が必要です。
Achievements
実績
中央公民館主催「若者向け就職講座」受託
FSG文化講演会生涯学習事業へのカウンセラー派遣
市内の各小学校にて護身術講習会開催
福島県「ふくしま移住者e-ネット」HP制作受託
北海道余市高等学校訪問(山校長と対話)
北海道ビバハウス訪問(青少年自立支援センター安達先生と対談)
東京にて福島県ニ地域居住PR
広報こおりやまに当法人が掲載される
郡山国道事務所発行「コンパス特集」に掲載
郡山に名物料理を郡山料飲健康グループの委託事業
薬物乱用防止啓蒙活動中